〒351-0012 埼玉県朝霞市栄町5-1-60
TEL 048-466-4711
FAX 048-467-4744
mail : 4chuu@city.asaka.saitama.jp
このたび朝霞市立朝霞第四中学校において平成24・25年度埼玉県学力向上研究校指定校ならびに平成24・25年度南部地区学力向上推進校としての研究発表会を下記のとおり開催いたします。
生徒が進んで学ぶ楽しさ・知る喜びをつかむ授業の工夫
〜基礎・基本の定着と表現力の育成を目指して〜
平成25年10月23日(水)
13:40〜16:30(受付開始13:20)
朝霞市立朝霞第四中学校
〒351-0012 埼玉県朝霞市栄町5丁目1番60号
13:20〜13:40 受付
13:40〜14:30 研究授業(各教室)
14:30〜14:50 移動
14:50〜15:30 全体会(体育館)
15:30〜15:40 休憩
15:40〜16:30 分科会(各教室)
教科 | 学年・組 | 単元(題材)名 | 授業者 | 会場 | 分科会会場 |
---|---|---|---|---|---|
国語 | 2年4組 | 君は「最後の晩餐」を知っているか (単元の導入、本文の概要に触れること) | 中野 馨 | 2年4組 | 2年4組 |
社会 | 3年4組 | 国の政治のしくみ (模擬裁判をやってみよう) | 武口 耕太 | 3年4組 | 3年4組 |
数学 | 2年2組 | 一次関数(二元一次方程式のグラフ) 一次関数(連立方程式とグラフ) | 清水 健次 大澤 一之 | 2年2組 学習室A | 2年3組 |
理科 | 2年1組 | 電流の性質(電流を流す回路を作らせ、 回路について学ぶ動機付けを行う) | 湯淺 友譲 | 第一 理科室 | 2年1組 |
音楽 | 1年3組 | はじめての混声合唱 (曲想を考え、特徴を生かした表現の工夫) | 柴崎 望 | 第一 音楽室 | 第一 音楽室 |
美術 | 2年5組 | 二人の物語 〜人体のある空間表現〜 (意図にふさわしい材料や方法を工夫して 表現する)) | 飯田 成子 | 第二 美術室 | 3年3組 |
保健 体育 | 3年 1・2・3組 | 球技(ソフトボール) (課題解決練習、ゲーム) | 宗像 正輝 | 校庭 | 3年5組 |
技術 | 1年5組 | 技術A 材料と加工に関する技術 (オリジナル小物入れの製作) | 田中 洋 | 技術室 | 1年1組 |
英語 | 2年3組 | Speaking 3 (ハンバーガーを注文する) | 浅見 真充 クリストファー・ ウェイド | 2年3組 | 2年5組 |
会場:各教室(9分科会)
詳しくは、交通アクセスのページにて。
※注意
当日に限り、中央公園陸上競技場石畳に駐車することができます。しかし、駐車場は研究発表会の貸切ではなく、総合体育館や野球場等を利用される市民の方も駐車されます。場合によっては駐車できない事もございますので、出来るだけ公共交通機関を利用されますようお願い致します。
駐車場の地図は以下の通りです。当日は誘導の係の者がおりますので、指示に従って駐車頂きますようお願い致します。